どうも!大阪オフィスの西村祐二です。 ユーザーがサイトにログインしたら何らかの処理を実行させたい、などといったことがよくあると思います。 Amazon CognitoではいろんなフェーズでLambda関数を実行することが […]
↧
Amazon Cognitoの認証をトリガーにしたときのLambda関数(Python3.6)の書き方
↧
Swagger 3.0のOAuth認証にCognito User PoolsのOAuth Clientを使う
Swaggerとは Swaggerは、RESTful APIを構築するためのオープンソースのフレームワークのことを指します。APIをYAMLで定義でき、実際に呼び出すことができるようなインタラクティブドキュメントを生成で […]
↧
↧
[素朴な手順]CognitoでIdentityID別にS3バケットへのアクセス許可をつけてみます
ベルリンのはんせです。 はじめに モバイルアプリでS3バケット内のオブジェクトに対して利用者ごとに制限をかけたいというお問い合わせがありましたので、手元での動作確認手順をまとめてみました。 AWS CLIをAmazon […]
↧
Cognito認証による任意ユーザのLexボットアクセス
渡辺です。 LexボットはAWS上のサービスとして構築されます。 すなわち、Lexボットにアクセスするには AWSリソースへのアクセス が必要です。 原則として、AWSリソースへアクセスするには 認証情報 が必要であり、 […]
↧
Angular6で”global is not defined”が出た時の回避策
概要 どうも!クラスメソッドの岡です。 Angular6とAmplifyのcognitoパッケージでログイン画面を作成しようとしたら以下のエラーが発生して、原因が分からずかなり時間を消費しました。 Uncaught Re […]
↧
↧
【サーバーレスなユーザ管理基盤】Amazon Cognito ユーザープールにOpenID Connectを使ってLINEアカウントを連携させてみる
どうも!大阪オフィスの西村祐二です。 みなさんCognitoは使ってますか? 少し前になりますが、5月17日頃にAmazon Cognito ユーザープールにOpenID Connect(以降OIDC) プロバイダーを追 […]
↧
AWS Amplify+Angular6+Cognitoでログインページを作ってみる ~バックエンド編~
どうも!大阪オフィスの西村祐二です。 以前下記のようなブログを書きました。 Angular+Cognitoで作るログインページ– ClassmethodサーバーレスAdvent Calendar 2017 #server […]
↧
AWS Amplify+Angular6+Cognitoでログインページを作ってみる ~フロントエンド編①~
どうも!大阪オフィスの西村祐二です。 本ブログは下記の続きになります。 AWS Amplify+Angular6+Cognitoでログインページを作ってみる ~バックエンド編~ ゴールとして下記動画のようなサイトを構築し […]
↧
AWS Amplify+Angular6+Cognitoでログインページを作ってみる ~フロントエンド編②~
どうも!大阪オフィスの西村祐二です。 本ブログは下記の続きになります。 AWS Amplify+Angular6+Cognitoでログインページを作ってみる ~フロントエンド編①~ ゴールとして下記動画のようなサイトを構 […]
↧
↧
AWS Amplify+Angular6+Cognitoでログインページを作ってみる ~UI編~
どうも!大阪オフィスの西村祐二です。 本ブログは下記の続きになります。今回が最終回となります。 AWS Amplify+Angular6+Cognitoでログインページを作ってみる ~フロントエンド編②~ AWS Amp […]
↧
AWS CLIを使ってCognitoユーザーステータスのFORCE_CHANGE_PASSWORDをCONFIRMEDにしてみる
どうも!大阪オフィスの西村祐二です。 今日はクラスメソッドの創立記念日で15年目に突入したそうです。ということで今日もブログを書いていきます。テーマはCognitoです。 Cognitoを使う際に検証やテストのために、ユ […]
↧
CognitoのユーザープールにCSVを使ってユーザーを追加する
コンニチハ、千葉です。 Cognitoのユーザープールにユーザーを追加するときに、手動で1個1個追加するのは大変なので、CSVを使って一括登録を試してみました。 やってみた まず、初めにユーザープール用のファイル(ヘッダ […]
↧
インフラエンジニアが一切コードを書かずにWebサーバーに認証機能を実装した話
コンニチハ、千葉です。 AWSのサービスを組み合わせれば、独自の認証基盤を構築できます。例えば、WordPressを限定的に公開する、Apache、 Nginx、カスタムWebアプリなどなど、簡単に認証をかけたい場合、ベ […]
↧
↧
Meguro.dev LT大会で「AppSyncを使ったアプリ開発を効率的に進める方法」を話してきました! #meguro_dev
「AppSyncを使ったアプリ開発を効率的に進める方法」を話してきました アマゾンウェブサービスジャパン株式会社様のオフィスにて、Meguro.dev LT大会 が開催されました。私はトップバッターとして「App […]
↧
Cognitoを使ったGoogle Homeのアカウントリンク
渡辺です。 北海道では初雪(初冠雪)の便りが届きました、8月ですけど。 AlexaやGoogle Homeでは、スキル(アクション)のアカウントリンクを利用することで、アカウントの情報にアクセスできます。 Alexaでも […]
↧
Cognito IDプールを使用したお問い合わせフォームの作成(認証されないアクセス)
はじめに おはようございます、加藤です。気づけば入社して8ヶ月目でした、最近時間の流れが早いです。 今回は、CognitoのIDプールを使用した一時的な認証情報の取得とサンプルコードを紹介します。 パブリックログインプロ […]
↧
Cognitoを使ってブラウザアプリからAWS IoTへのPub/Sub権限を制御する
はじめに サーバーレス開発部@大阪の岩田です。 前回のブログでAWS IoTのカスタムオーソライザーを用いた、ブラウザアプリの権限管理に挑戦して撃沈しました。 ブラウザアプリからAWS IoTのカスタムオーソライザーが使 […]
↧
↧
[レポート] ARC418-R – [REPEAT] Deconstructing SaaS: Deep Dive into Building Multi-Tenant Solutions on AWS #reinvent
概要 SaaS presents developers with a unique blend of architectural challenges. While the concepts of multi-tenan […]
↧
[レポート] MOB202: AWSでモバイル・Webアプリを開発する #reinvent
MOB202-L - Leadership Session: Developing Mobile & Web Apps on AWS re:Invent 2018にてセッション「Developing Mobile […]
↧
Amazon Sumerian で作成したシーンに AWS リソースへのアクセス許可を与える
こんにちは、Amazon Sumerian 勉強中の大前です。 ちなみに本日 7/7 は弊社クラスメソッドの創立記念日だそうです。せっかくなのでブログを書いていきます。 目次 他の AWS サービスにアクセス出来ない!? […]
↧